外壁塗装

外壁塗装の役割とは?

「汚れた外壁を塗り替えて美しく見せる」だけが、外壁塗装の役割だと思っていませんか?
しかし、本来の目的は塗装工事によって、雨や紫外線からお住まいを保護することなのです。
塗膜で外壁表面をコーティングすることで、外壁への水の侵入、紫外線のダメージで劣化するのを防いでいます。

塗り替えサイクルは、立地環境や塗料の種類、外壁材によっても異なりますが、目安は10年ごと。
塗装の効果が切れた外壁を放置しておくと、外壁材の劣化を早めたり、最悪の場合は雨漏りにつながってしまうこともありますので、注意が必要です。

ここがポイント!塗装の役割

◎外装材の保護
もし、外壁がむき出しになっていると……雨や湿気、紫外線、乾燥などによるダメージが外壁に直撃してしまいます。
こまめに塗り替えを行うことで外壁材を長持ちさせ、外壁張り替えの頻度を減らすことができます。

◎断熱などの機能性をプラス
防カビ・防汚・抗菌など、中には様々な機能性を持つ塗料があります。
一番人気は遮熱・断熱性を持つ塗料。
冬場は熱を取り込み、夏場は断熱により冷房効果を高めることができるので、室内環境を向上させます。

◎外観を整える
長年使用した外壁や屋根は、汚れが目立ったり、カビやひび割れが見られることも。
塗装工事では下地の補修から行いますので、老朽化した外観が新築に見違えるほどきれいになります。
また色選びでイメージを一新すれば、ご近所様に自慢できる素敵な外観に早変わりします。

 

外壁塗装の種類と価格

◎アクリル塗装 塗料グレード:★★☆☆☆

「アクリル系樹脂」を主成分とする塗料を使用。
高温でも変色しにくく、独特のツヤ感となめらかさを出すことができます。
しかし、耐用年数は短く、こまめに塗り替えを行う必要があります。

◎ウレタン塗装 塗料グレード:★★★☆☆

「ウレタン系樹脂」を主成分とする塗料を使用。
塗膜がやわらかく、密着性に優れているため、細かな部分の塗装にもピッタリ。
価格・耐久性・機能性のバランスが良いことから、万能塗料とも呼ばれています。

◎シリコン塗装 塗料グレード:★★★★☆

「シリコン系樹脂」を主成分とする塗料を使用。
アクリル塗料やウレタン塗料と比べても、耐久面に優れており、防水面も◎
品質に対して費用対効果が高く、光沢保持率も優れているので、美しさが長持ちします。

◎フッ素塗装 塗料グレード:★★★★★

「フッ素系樹脂」を主成分とする塗料を使用。
価格は少し上がりますが、その分様々な機能を持ち合わせ、すぐれた耐久性に期待できます。
東京スカイツリーの鉄骨塗装に採用されるなど、高い評価を得ており、近年では屋根を中心にフッソ塗料を選ばれるお宅が増加しています。

◎セラミック塗装 塗料グレード:★★★★★

陶磁器などの焼き物の原料である「セラミック」を成分とした塗料を使用。
セラミックの特徴である耐熱性、耐侯性、耐久性、防汚性を引き継いでおり、塗料によっては20年ほどの耐用年数が期待できます。
価格は上がりますが、その分塗り替えの頻度を大きく減らすことが可能です。

一覧ページに戻る